診療科目
むし歯治療
「むし歯の治療」と聞くと歯を削るドリルの「キュイーン」という音を思い出し、歯医者に行くのは嫌だと思われる方は多いのではないでしょうか。
しかし医学の進歩により治療の選択肢も増え、従来のように削って詰めるだけではなく、薬を使うことで削る部分を少なくし、初期のむし歯であればほとんど削らずに治療を終える方法も登場しています。
そもそもむし歯は細菌による感染症です。
むし歯菌によって作られた酸により溶かされた状態です。
歯の表面のエナメル質に穴が開き、その下の象牙質まである程度むし歯が進んでも現在ではこうした薬を使うことでむし歯の部分を無菌化し、自覚症状が出るほどむし歯が悪化するのを防ぐことができるようになりました。
当院ではこうした最新の方法により、「痛みの少ない治療」「なるべく削らない、歯を抜かない治療」を基本に、丁寧で安心な治療をモットーに診療しています。
歯周病治療
むし歯と違って、痛みがないままじわじわと進行していく歯周病。歯周病とは、歯周病菌に感染することで起こる歯肉(歯ぐき)や歯槽骨(歯を支えている骨)など歯の周りの病気で、成人の約8割がかかっている、あるいは予備軍といわれています。
気づかずに放置すると病状が進行し、やがて歯を支える骨が溶け、歯を失うことになります。
矯正治療:全顎矯正(大人の矯正)
「多少歯並びが悪くてもそれも個性の一つ」あるいは「遺伝だから仕方がない」と思っていませんか。 それは大きな間違いです。
健康面からみても人の歯は上下の歯がきちんとそろって、食物をしっかり咀嚼できるようにできているのです。したがって歯並びが悪いと次のような問題が出てきます。
- むし歯や歯周病になりやすい
- 咬む力が弱くなる
- 骨格への影響
- 胃腸への負担が大きくなる
- 発音への影響
- コンプレックスの原因になる
また人は社会的な動物です。コミュニケーションという面からも、きれいな歯並びは大きな意味をもちます。
そのため子供のときに自信のつく環境をつくってあげることが大切で、幼いときのコンプレックスは一生つきまとうかもしれません。
社会に出てからは「第一印象」が何より大切といえます。
その大きなポイントが口元です。
きれいな口元はその方の品性、理性を表します。
欧米では教育と歯並びは親の責任という言葉が使われますが、まさにその通りでしょう。
実に75%の人が矯正の恩恵にあずかっているといわれています。
歯並びの矯正は、身近なものになっています。
整った歯並びを手に入れることは、見栄えがよくなるだけではありません。
お口の健康を増進することにもつながります。
また、お子さんの場合は、悪い歯並びは身体の成長や発音にも影響します。
さとう歯科・矯正歯科では、ご要望に合わせて、さまざまな方法をご提案しています。
矯正治療:部分矯正(プチ矯正)
「前歯だけとにかく治ればいいんだけど… 」
と考えられている患者さんには部分矯正という方法もあります!
「本格的な矯正治療をするほどではないけど、前歯の歯並びが気になる。」
そんな方には部分矯正(プチ矯正)がおすすめです。
気になる部分だけを矯正する治療法です。
矯正治療:床矯正(子供の矯正)
気になります!子供の歯並び
子供の歯の悩みといえば当然「むし歯」…というのは過去の話。
少子化ということもあり歯への関心が高まった現在、12歳児の平均的なむし歯の数は1本以下となり、20年前の半分以下にまで減っています。
それに反比例するように急激に増えてきたのが八重歯や乱杭歯(らんぐいば)、反対咬合といった不正咬合です。
親御さん方がいま最も気になるのがこの歯並びの問題。歯並びは美容面、健康面の両面で大事な役割を果たします。
小児の矯正のもっとも大きなメリットの1つが、「顎の発育を治療に利用できる」ということです。
問題が出てきた段階で早めに対応することで痛みもなく治療期間も短く、また治療費も安く治せます。
火事に例えれば、「ボヤのうちに消しましょう!」ということです。
さとう歯科・矯正歯科医院では「カムカムクラブ」をつくり、子どもたちの歯とお口の健康を守り育てる取組みをしています。
入れ歯治療
歯を失った場合それを補う方法の一つに「入れ歯」があります。
「義歯」とも「デンチャー」とも呼ばれ、一般に部分入れ歯と総入れ歯に分けられます。
部分入れ歯は歯を失った部分に装着し、残っている歯にバネ(クラスプ)をかけ固定させます。
一方、すべての歯を失った場合に使用するのが総入れ歯(総義歯)です。
いずれも取り外し式であり残っている歯や、入れ歯そのもののメンテナンスをこまめにする必要があります。
高齢化社会を迎え、今後も入れ歯の需要は増えていくものと考えられます。
当院では入れ歯の新規作成から調整まで、患者さんのお悩み要望をじっくりお聞きし、患者さんと二人三脚で入れ歯作りを行っています。
噛み合わせ治療
噛み合わせは全身の健康にも大きく関係しています
歯の噛み合わせと全身の病気との関係はずいぶん解明されてきました。
しかし一方で心身の異常をきたしたため病院を訪れ、精密検査をしても何も異常がなく、病状を強く訴えると「病気の事ばかり考えているからです」と言われて、あちこちの病院や民間療法をさまよう患者さんが多くなってきています。
これらの患者さんは本当に気持ちの問題だけで身体に何も異常は無いのでしょうか。
一見関係がなさそうですが歯の噛み合わせがこうした病気と関係していることが多々あります。
歯の噛み合わせとはなんでしょう
上顎の歯と下顎の歯を噛み合わせた状態を一般に「歯の噛み合わせ」と呼び、専門用語では咬合と呼んでいます。
上下顎の歯が同時に接触し、歯が噛み合った位置で顎が固定されます。
この状態を歯の噛み合わせと言っています。
歯の噛み合わせの「高さ」と「低さ」とは
歯の噛み合わせの高低は、今噛み合わせている位置を正しいと仮定して、仮にそこからすべての歯を数ミリずつ削りますと、削った分、今の顎の位置よりさらに深く噛みこんでかみ合わせることになります。
この過剰に噛み込んだ状態を「歯の噛み合わせが低い」と表現します。
反対に現在の歯に高い金属をかぶせたり、割り箸を1本噛ませたりしますと、顎は元の位置まで噛みこめずに高い位置でストップします。
この状態を「歯の噛み合わせが高い」と表現し、高くすることを「挙上」と呼びます。
しかしこのことは自然界ではあり得ず歯科医の処置によって高くなるのであり、自然には低くなる一方です。
実はこの噛み合わせが低くなったり、そして又、抜けた歯をそのままにしておくことでその閉じ位置にズレが生じたりしますと下記のような耳鼻科領域を含めた口の周辺やいろいろな体の問題を引き起こすことが言われています。
- 頭痛
- 肩こり
- 腰痛
- 顎関節症
- 首のこわばり感
- 舌の痛み
- 目の不快感・痛み
- めまい
先ずは関連科目の医師の診断を受け、なんら異常がないといった場合は歯科での診断をお勧めします。